プログラミングスクールに関する意識調査

プログラミングスクールに関するアンケート ニュース
CTO
CTO

このサイトでも紹介している侍エンジニアを運営している株式会社SAMURAIが2022年の7月にプログラミングスクールに関しての意識調査を行いました。今、どのプログラミングスクールにしようか迷っている人や今後、プログラミングスクールへの入学を考えている人には、とても参考になる内容なので、意識調査の結果を記載いたします。

プログラミングスクールに通う目的は?

「転職や就職をしたい」という目的でプログラミングスクールに通う人が34%

プログラミングスクールを受講している、または卒業した10代〜50代の男女80名を対象に、「プログラミングスクールに通う目的」を聞いたところ、以下の順位になりました。

  1. 「転職や就職をしたい」が34%
  2. 「教養として身につけたい」が26%
  3. 「独学で挫折した」が24%
  4. 「フリーランスとして独立したい」が17%

当たり前ですが、プログラミングを身につけて就職先を見つけたいがダントツの1位でしたが、2位の「教養として身につけたい」という回答も多かったことは、一般教養としてプログラミングは「身につけておくべきもの」と認識され始めている傾向であることが読み取れます。

プログラミングスクールを選ぶときに重視したことは?

プログラミングスクールを選ぶときに重視したことは「料金」と回答した人が41%で1位、「カリキュラムの内容」と回答した人が30%で2位にという結果に

「プログラミングスクールを選ぶときに重視したこと」について聞いたところ、以下の順位の回答でした。

  1. 「料金」と回答した人が41%
  2. 「カリキュラムの内容」と回答した人が30%
  3. 「転職や就職の実績」と回答した人が16%

料金はもちろんのこと、それに見合った十分なカリキュラム内容であることや、過去の受講生の転職/就職実績を重要視する傾向にあることがわかります。プログラムは勉強したいけど、高額の授業料は払えない....という人の悩みがよくわかる結果ですね。教育訓練給付制度が対象のコースもあるので、そのあたりも最初の無料カウンセリングのときに相談するのがいいですね。

プログラミングスクールに通ってよかったことは?

プログラミングスクールに通ってよかったことの1位は「学習ペースがあがった」こと

「プログラミングスクールに通ってよかったこと」の回答順位は以下のとおりです。

  1. 学習ペースが上がった」は31%
  2. 「モチベーションを維持できた」は29%
  3. 「転職や就職、案件を獲得できた」は16%

独学でプログラミングを学習する場合に難しいとされている「学習ペースの維持」と「モチベーションの維持」というハードルを超えることができた際、プログラミングスクールに通ってよかったと感じる人が多い結果となりました。一人で書籍を買って勉強しても途中でプログラミング学習を挫折してしまう人が多い中、多くのプログラミングスクールはメンターなどの制度で学習者のモチベーションの管理などにも気を配っています。

プログラミングスクールに通って不満だったことは?

プログラミングスクールに通って「サポート内容がいまいちだった」ことに不満を感じる人が62%

  • 1位「サポート内容がいまいちだった」が62%
  • 2位「教材の質が低かった」が同率の14%
  • 2位「講師の質が低かった」が同率の14%
  • 4位「学習環境がよくなかった」が11%

一方、「プログラミングスクールに通って不満だったこと」を聞いたところ、「サポート内容がいまいちだった」と回答した人がダントツの1位という結果となりました。やはり、どんなスクールであってもわからないところをすぐに回答してくれるスクールというのが望まれるということでしょう。

プログラミングスクールを卒業してよかったことは?

プログラミングスクールを卒業してよかったことの1位は「副業の案件を獲得できた」こと

「プログラミングスクールを卒業してよかったこと」を聞いたところ、以下の順位になりました。

  1. 「副業の案件を獲得できた」が37%
  2. 「転職・就職できた」が31%
  3. 「現職で活かせた」が21%
  4. 「フリーランスとして独立できた」が11%

プログラムスクールに通う目的は?と同じような質問になりますが、副業案件を獲得したり、転職できたりが大多数の回答になりました。多くの人がメインのビジネスかサイドビジネスでプログラム技術を用いたいことがこの質問でもわかります。


調査概要
調査概要 :プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間 :2021年10月1日〜2021年10月15日
対象者  :プログラミングスクールを受講している、または卒業した10代〜50代の男女80名
調査媒体 :クラウドワークス
本調査に関する「SAMURAI ENGINEER Blog」
記事:https://www.sejuku.net/blog/87602

会社概要
企業名   :株式会社SAMURAI
所在地   :〒101-0022
       東京都千代田区神田練塀町300番地 住友不動産秋葉原駅前ビル 5F
事業概要  :プログラミング学習サービス
公式ページ :https://www.sejuku.net/

この記事の執筆者
プログラミングスクール比較編集部
CTO

大手からベンチャーのIT企業に務めて20年以上。その間、プログラマ、プロデューサー、役員などを経験。転職は数回経験。会社の社長が技術出身か営業出身かで会社の文化ややり方が全く違うことを痛感しました。プログラマの人には技術出身の社長の会社への転職をできる限りオススメします。(ケースバイケースですが)いつか仲間たちと一緒にプログラミングスクールを経営することを考えています。現在、色々なプログラミングスクールの分析や研究をしています。分析や研究で皆さんのお役に立ちそうなことがありましたら、どんどんシェアしていきます。

ニュース
プログラミングスクール比較