【2023年版】授業料が出世払い(転職後払い)が可能なプログラミングスクールまとめ

出世払い 特徴から探す
CTO
CTO

「出世払い」という言葉は聞いたこともあると思いますが、ISA(Income Share Agreement | 所得分配契約)という言葉は馴染みがない人もいると思います。ISAとは転職成功後、一定期間、在学中の授業料を返済していくシステムです。一種の奨学金のような仕組みですが、奨学金と違うのは転職に成功しなければ、授業料の返還を求めないスクールも多いことです。2023年09月版 ・授業料が出世払い(転職後払い)が可能なプログラミングスクールをまとめました。今はお金がないが、プログラムの勉強をしてお金を稼ぎたい人におすすめの仕組みがISAです。

CODEGYM エンジニア転職

CODEGYM エンジニア転職は総学習時間800時間という濃密な学習プランを実施しています。にもかかわらず一人の挫折者も出さずに就職率100%を達成しているスクールです。800時間の学習時間の間にプログラミング言語はもちろんのこと、AWS、情報セキュリティ、さらにはチーム開発といったものまで学習できます。学習時間は長いですが、将来に必要な基本事項はすべておさえてくれるので就職後が安心できます。

CODEGYM エンジニア転職
学習スタイル オンライン
学習できる言語・環境 HTML/CSS
PHP
データベース
JavaScript
Laravel
AWS
運営会社 株式会社LABOT

IT道場

開発経験10年以上かつ元教師のエンジニアの塾長が全員に対してのマンツーマンメンタリング・指導を行ってくれます。IT道場はJava特化に特化したカリキュラムなので、Javaを勉強したい人にはオススメするスクールです。スクールによっては途中で挫折してしまう人がでてしまうこともあるのですが、IT道場はできる会切り挫折者がでないようにメンタリングをしてくれます。

IT道場
学習スタイル オンライン+通学
学習できる言語・環境 Java(サーブレット、JSP、フレームワーク含む)
運営会社 株式会社エスワイシステム
この記事の執筆者
プログラミングスクール比較編集部
CTO

大手からベンチャーのIT企業に務めて20年以上。その間、プログラマ、プロデューサー、役員などを経験。転職は数回経験。会社の社長が技術出身か営業出身かで会社の文化ややり方が全く違うことを痛感しました。プログラマの人には技術出身の社長の会社への転職をできる限りオススメします。(ケースバイケースですが)いつか仲間たちと一緒にプログラミングスクールを経営することを考えています。現在、色々なプログラミングスクールの分析や研究をしています。分析や研究で皆さんのお役に立ちそうなことがありましたら、どんどんシェアしていきます。

特徴から探す
プログラミングスクール比較