大学生・大学院生向けのプログラミングスクールもあります。社会人に比べ、時間の自由度が比較的ある大学生向けにプログラミングの実力がつき、就活まで支援するプログラミングスクールをまとめました。大学生向けに学割が適応されるコースもあるスクールも増えてきています。通常、大学生は雇用保険に加入していないので、厚生省の教育訓練給付制度は使えないと思います。学割か友人と一緒に入会で安くなる制度などがあるので、その点もまとめました。
将来はプログラマーになりたいのですが、どんなプログラム言語を勉強するのがいいでしょうか?
Webのプログラマでしたら、PHPやRubyやPythonなどがオススメです。データベースのSQLもわかっていたほうがいいですが、まずは人気のある言語から勉強するのがいいですね。参考までにTECH Streetの「2020年度総合版プログラミング言語別年収ランキング」を掲載します。年収が高いR(R言語)は統計やデータ解析に特化したプログラミング言語です。最近の企業は色々な角度の統計分析をして数字を求める傾向にあるので年収が高いのだと思います。個人的な意見になりますが、最初からR言語を学ぶよりもHTML, CSS, PHP, Ruby, Python, MySQLなどを先に勉強するほうがいいと思います。学生時代にプログラムの勉強をしておくと就職活動時に有利に働きます。大学1年・2年生ぐらいから半年〜1年勉強しておき、あとは自分で月1000円程度のレンタルサーバを借りて、フロントとバックエンド、SQLのシステムを作り、それを就職活動中に見せると技術がわかる面接官であれば、色々と聞いてくるでしょう。
DMM WEBCAMP 大学生向け就活対策コース
DMM WEBCAMPには大学生向け就活対策コースがあります。今までにエンジニアとしての知識なしの大学生を1,000人以上、就職に成功させた実績があります。授業料に関しては学割があるだけでなく、受講開始8日以内であれば全額返金保証制度があります。ちょっと違うかも...と思ったときには安心のシステムです。また一生懸命頑張って、早期卒業するとその分の返金保証制度もありモチベーションも上がります。
RUNTEQ(ランテック)
RUNTEQ(ランテック)はRubyやRuby on Railsに特化したプログラムスクールです。多くのプログラム言語は外国人が開発した言語が多いのに対しRubyは日本人のまつもとゆきひろさんが開発した言語です。初めての方にはちょっとややこしいのですが、Rubyはプログラム言語で、 Ruby on Railsはフレームワークです。何れにしても覚えておくと就職にすごく有利です。というのも市場にはRubyを扱えるプログラマの数が少なく、多くの企業が募集をかけています。Ruby on Railsを利用しているサイトとして有名なのが食べログやcookpadなどです。大規模なサイトによく利用されます。プログラマとして就職を目指すならRubyは覚えておいて絶対に損はありません。
TechAcademy (テックアカデミー)
TechAcademy (テックアカデミー)の講師は当たり前ですが誰でもなれる訳ではなく、現役エンジニア、しかも講師になれる通過率は10%と超難関を突破した講師のみです。その優秀な講師からマンツーマンで学べるのがTechAcademy (テックアカデミー)です。TechAcademy Proは転職保証コースで16週間で未経験でもエンジニア転職を保証してくれるコースです。TechAcademy (テックアカデミー)には学割制度もあるので、大学生であれば、同じコースをお得に受講することが可能です。
Geek Lounge
Geek Loungeは大学生・大学院生向けのプログラミングスクールです。大学在学中にプログラムのアルバイトとしてお金を稼ぐ方法や卒業後にWeb業界に就職する方法などを教えてもらえます。卒業後の就職先の業界は決めていない人でもプログラム技術があると普通の事務職でも重宝されます。比較的自由な時間がある大学生の間にプログラムの基礎を身に着けておくと将来、色々な選択肢が増えます。
レバテックカレッジ
レバテックカレッジは大学生・大学院生限定のスクールです。プログラミングの学習から就職活動まで支援してくれるスクールです。多くの大学生を相手にしているので、大学生のプログラミングの実力をレバテックカレッジは理解しています。そんな大学生のレベルに合わせた授業を行ってくれます。また授業料もリーズナブルな価格になっています。その理由としては企業からスポンサー料をもらい学生の負担を軽減させているからです。
GeekSalon(ギークサロン)
GeekSalon(ギークサロン)は大学生限定のプログラミングスクールで、プログラミングの基礎からアプリ開発まで習得することができます。協賛企業のご支援により低価格での授業料が可能になっています。GeekSalon(ギークサロン)を卒業したメンターが受講生について伴走してくれるので、途中での離脱を防いでくれます。
侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)
女性は最大25%オフの対象となるため、気になる場合は無料カウンセリングを利用しましょう。また無料カウンセリング後、アンケート回答でAmazonギフト券・1,000円分プレゼントする企画を実施していることがあります。アンケートに答えてもらっておきましょう。