【2023年版】就職・副業紹介制度あるプログラミングスクールまとめ

転職 特徴から探す
CTO
CTO

プログラムスクールの中にはスクール卒業後、就職や副業を紹介・支援してくれるスクールも多くあります。このページでは就職・副業を紹介・支援してくれるスクールをまとめました。プログラミングスクールに入学する前に、無料相談などの機会に就職や副業に関して、自分の不安を聞いてから、スクールに通うようにしましょう。ほとんどのスクールは入学前に相談会やカウンセリングを無料で行っています。2025年01月版 就職・副業紹介制度あるプログラミングスクールをまとめました。

TechAcademy Pro エンジニア転職保証コース

TechAcademyには、色々なコースがありますが、そのうちの一つが「エンジニア転職保証コース」です。この「エンジニア転職保証コース」はどんな前職であっても、プログラミング未経験の初心者であっても4ヶ月で東京のIT企業へエンジニアとして転職を目指ざすコースです。

TechAcademy
TechAcademy
学習スタイル オンライン
学習できる言語・環境 【Webアプリケーション】
Ruby/Ruby on Rails
HTML/CSS3
SQL
Git/GitHub
Bootstrap
Heroku
運営会社 キラメックス株式会社

RUNTEQ(ランテック)

RUNTEQ(ランテック)は入学当初から自己分析を行い、自分の強みや弱みを明確化したうえで行動を策定します。その行動分析に従って履歴書・職務経歴書に落とし込んでいきます。履歴書・職務経歴書は添削してもらうだけでなく、9カ月間学習をサポートしてきたキャリアトレーナーの視点からアドバイスをもらい、就職活動でよりアピール出来る書類作成をサポートしてもらえます。

RUNTEQ(ランテック)
学習スタイル オンライン
学習できる言語・環境 HTML/CSS
JavaScript
Ruby
Rails
UNIX/Linux
データベース
など
運営会社 株式会社スタートアップテクノロジー

ポテパンキャンプ

ポテパンキャンプの転職者のWeb系開発企業への内定率はなんと100%です。10,000人以上の利用者を抱える転職サポートサービスを運営するポテパンキャンプだから実現できる数字です。未経験からでもWeb系開発企業で通用するようなスキルが身につくカリキュラムに加え、卒業生の紹介先としてWeb系企業100社以上と提携しています。ポートフォリオ作成や面談対策などの転職サポートも充実しているので驚異の内定率を誇っているのでしょう。

ポテパンフリーランス
  • 高額単価の案件が多数
  • リモートワークの仕事が多数
  • 専属の税理士やフィナンシャルプランナーがヘルプ

CODEGYM エンジニア転職

CODEGYMでは、カリキュラム修了後の転職活動を見据えて、学習と並行して就活に関するレクチャーを実施します。そうすることにより、卒業後スムーズに転職活動・転職成功に繋がります。また全5回の就活レクチャーがあります。就活レクチャーでは就活に必要な知識を身につけるだけではなく、ワークショップも実施しています。ワークショップを実施することで、能動的就職を意識し、卒業後の転職活動に備えることができます。

CODEGYM エンジニア転職
学習スタイル オンライン
学習できる言語・環境 HTML/CSS
PHP
データベース
JavaScript
Laravel
AWS
運営会社 株式会社LABOT

侍エンジニア 転職保証コース

一昔前は自社でデータセンターを借りてサーバを準備して...というのが一般的だったのですが、今ではクラウドでサーバを運用するのが一般的になりました。クラウドのサーバで一番人気があるのがAWS(アマゾンのサービス)です。侍エンジニアでは不足しているAWSエンジニアの学習を中心にAWSのスキルを習得することで、よりよい条件で転職することが可能となっています。

侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)
学習スタイル オンライン
学習できる言語・環境 【エキスパートコース】
Python
WordPress
Ruby
React.js
PHP
Node.js
Vue.js
Java
Dart(Flutter)
C++
C#
Swift
Xamarin
Kotlin
Unity
R
Microsoft Azure
Amazon Web Service
Heroku
Slack
Docker
Git
Jenkins
Travis CI
Vagrant
Vim
運営会社 株式会社SAMURAI

DMM WEBCAMP エンジニア転職コース(短期集中コース)

最短3ヶ月で未経験からプロのITエンジニアを目指すコースです。DMM WEBCAMP エンジニア転職では、プログラミングのスキルだけではなく、転職を成功させるための自己分析や選考用書類の添削、さらには基本的なビジネスマナーなどのカリキュラムもあるのでIT業界が未経験の方でも安心して利用できます。IT業界未経験でもDMMのアドバイザーからの業界最新情報をもらえるので、転職後のイメージをしやすいです。

DMM WEBCAMP
学習スタイル オンライン
学習できる言語・環境 【Webアプリケーションコース】
HTML/CSS
Ruby/Ruby on Rails
Git/GitHub
Heroku
運営会社 株式会社インフラトップ

ProgrammerCollege

ProgrammerCollegeは、正社員経験が1年以上ある30歳までの方限定で、入会金も受講料も完全無料の制度があります。転職しなかったときの違約金もありません。他の有料のプログラミングスクールと違い、受講者が転職することで企業から報酬を得ているのでProgrammerCollege側としては卒業後の学生を就職させることで儲かるシステムです。そのような理由もあり、学生の就職には非常に親身になってくれます。

プログラマカレッジ(programmercollege)
コース プログラミング
期間 1〜3ヶ月
学習できる言語・環境 HTML5
CSS3
Java
PHP
Ruby
MySQL
Git Github
Bootstrap
Javascript
jQuery
学習スタイル 通学+オンライン
運営会社 インターノウス株式会社本社

CodeCamp エンジニア転職コース

CodeCamp エンジニア転職コースでは4ヶ月のプログラミング学習と並行して転職活動準備を進めます。ワークや面談を通じて自己分析、履歴書・職務経歴書の作成、面接対策などのサポートがあります。 キャリアサポートの面談は国家資格キャリアコンサルタントまたはそれに準ずる経験のあるキャリアアドバイザーが対応してくれるので安心です。卒業時にはエンジニアの専属メンターが推薦状を作成し、現役エンジニア目線から技術力を企業へ伝えてくれます。

CodeCamp(コードキャンプ)
学習スタイル オンライン
学習できる言語・環境 【プログラミングコース】
HTML5
JavaScript
PHP
CSS
jQuery
Laravel
など
運営会社 コードキャンプ株式会社

テックアイエス(TECH I.S.)

テックアイエス(TECH I.S.)のカリキュラムは、プログラミングスキルを教えてくれるのは当然として、その後のキャリア(転職・就職)のサポートまで実施してくれます。最初の6ヶ月はプログラムの学習に集中して、後半の6ヶ月は就活のためのキャリアサポートの計1年間の構成となっています。テックアイエス(TECH I.S.)はじっくり腰をすえて勉強して希望の会社に就職を希望したい人にはピッタリのスクールです。

Tech I.S.
学習スタイル オンライン+通学
学習できる言語・環境 【長期PROスキルコース】
PHP
HTML/CSS
SQL
Git
JavaScript
Laravel
運営会社 株式会社テックアイエス

ギークジョブ(GEEK JOB) スピード転職コース

GEEK JOB(ギークジョブ)は初心者からでも最短1ヶ月でエンジニアとしての基礎を学ぶことができる、プログラミング学習サービスです。さすがに1ヶ月だけでバリバリのエンジニアになるのは厳しいですが、論理的な思考ができるエンジニアとしての基礎を学べるのは大事です。優秀なプログラマであればあるほど、この論理的な思考ができます。このエラーはこの場合にでるから、ここを直せば....と頭の中でロジカルに考えてバグを修正しています。

GEEK JOB(ギークジョブ)
コース Java/インフラプログラマ
期間 1〜2ヶ月
学習できる言語・環境 Java
Ruby
Ruby on Rails
MySQL
eclipse
HTML
CSS
Apache Tomcat
学習スタイル オンライン
運営会社 グルーヴ・ギア株式会社

テックキャンプ(TECH CAMP)

テックキャンプ(TECH CAMP)は未経験から最短10週間でITエンジニアを目指せる日本最大級のプログラミングスクールです。驚異の就職率だけでなく就職保証や返金制度など学習者側に立ったプログラミングスクールです。またテックキャンプ(TECH CAMP)のコースは厚生労働省の専門実践教育訓練給付制度の対象コースなので、対象者の人には最大で70%の授業料が還元されます。

テックキャンプ(TECH CAMP)
学習スタイル オンライン+通学
学習できる言語・環境 HTML
CSS
JavaScript
Ruby on Rails
GitHub
AWS
SQL
運営会社 株式会社div
この記事の執筆者
プログラミングスクール比較編集部
CTO

大手からベンチャーのIT企業に務めて20年以上。その間、プログラマ、プロデューサー、役員などを経験。転職は数回経験。会社の社長が技術出身か営業出身かで会社の文化ややり方が全く違うことを痛感しました。プログラマの人には技術出身の社長の会社への転職をできる限りオススメします。(ケースバイケースですが)いつか仲間たちと一緒にプログラミングスクールを経営することを考えています。現在、色々なプログラミングスクールの分析や研究をしています。分析や研究で皆さんのお役に立ちそうなことがありましたら、どんどんシェアしていきます。

特徴から探す
プログラミングスクール比較